【図解でわかる】IPアドレス、ポート番号と通信の仕組み
ネットの通信ってどうやってるの?ポート番号って何なの?ポート開放って何をすることなの?という疑問を解決すべく、この記事を書きました。 どうやって通信を行っているか、ポート開放って何をすることなの?ということを、簡単な言葉で図を使ってわかりやすく、でも専門用語も学んでネットに強くなるように解説していきます。 今記事では、家のネットワーク(LAN)とサーバー(通信先)へデータが届いた後の処理(データの […]
初心者でもわかりやすい内容を目指す
ネットの通信ってどうやってるの?ポート番号って何なの?ポート開放って何をすることなの?という疑問を解決すべく、この記事を書きました。 どうやって通信を行っているか、ポート開放って何をすることなの?ということを、簡単な言葉で図を使ってわかりやすく、でも専門用語も学んでネットに強くなるように解説していきます。 今記事では、家のネットワーク(LAN)とサーバー(通信先)へデータが届いた後の処理(データの […]
ちょっと前に、ngrokを使ってポート開放無しでサーバーを開く方法を紹介しました。でも、中には「海外のサービスは少し心配(怪しいものではないけど)」で、「アカウントをむやみに作りたくない」という人もいると思います。 そのような人向けに、今回はアカウント登録なしで使えるserveoを使ってサーバーを開きたいと思います。 注意点 海外サーバーを経由するので、少しラグくなる自分の環境では、600ミリ秒遅 […]
どうも、コメントをもらうようになってテンション爆上げのnovaです。 サーバーを立てるとき、一番の大変なのがポート開放ですよね。中にはポート開放できない人もいて(プロバイダとの契約上)、その方はほかにVPSを借りたり、Hamachiを使ってサーバーを立てたりすることしかできません。 けど、「hamachiって怖いって聞くからなぁ」(本当の安全性について筆者は知りません)とか「VPS高いしなぁ」って […]
「【改造なし】Xbox One、スイッチ、PS4で特集サーバー以外に接続する方法」が、数日前に投稿したにもかかわらず閲覧数が多かったんですよね(笑)なので、それに近い内容(?)を今回は書いていこうと思います。 今回はタイトル通り、マイクラの統合版とJava版でクロスプレイできるようにしていこうと思います。別に筆者は勘違いしてるわけではないです(汗少しバグはありますが、ちゃんとプレイできますよ。それ […]
【絶対できる!】v6プラス環境でのポート開放のやりかた が人気だったので、そのシリーズ(?)と続きとして、初心者が疑うべきポート開放に失敗する原因をまとめました。今書いているほかに、考えられる原因が見つかったら、随時追加していきます。 ポート開放の前に 【筆者が考える】自宅サーバーのいいところ・悪いところ を読んでおくといいと思います。自宅サーバーをする上で結構重要(?)というか、知っておいたほう […]
ポート開放をする前に学んでおきたい予備知識 ポート開放をする前に、少し知っておいてほしいことがあります。v6プラスは従来のPPPoE接続とは違うところがあるので、そのことなどをしっかり理解したうえでポート開放してほしいのです。下手すると、作業が進まず時間だけ過ぎていくことになってしまいます。 v6プラスについては、この記事で解説しています。[初心者でもわかる!!]v6プラスとは?今までのPPPoE […]
今まで使われていたIPv4とは? v6プラスの説明に入る前にIPv4とIPv6について説明しておきます。IPv4はInternetProtocol Version 4の略で、「インターネットに接続するための規格バージョン4」ということです。バージョン4があればバージョン1(IPv1)もあるかと思いますが、ありません(笑) パソコンやスマホ、ゲーム機などすべてのネットワークにつないでいる機器には全て […]
筆者は自宅にあるPCでマイクラ鯖を運営しています(2020年現在)そういえば自宅サーバーについて深く考えたことが無かったので、今回はメリット・デメリットについて考えていこうと思います。 自宅サーバーをするメリット 筆者が考えるメリットは主に三つあります。 細部まで自分の思い通りに設定できる いちばんのメリットといえば、これではないでしょうか?レンタルサーバーでは特定のOSしか使えなかったり、使える […]